Dance with Tech

プログラミングとか学んだことの備忘録ブログです。

CentOS7でPHPとか動かすところまで構築するのに使ったコマンドまとめ

こういったインフラ周りは日頃触らず忘れやすいので、自分の備忘録としてまとめておきます。

環境はAmazon EC2です。

f:id:kmatz90:20150129154118p:plain

 

 CentOS6.xと7の主な変更点

  • service」コマンドと「chkconfig」コマンドが、「systemctl」コマンドに統合
  • iptables」が「firewalld」に変更
  • 「ntpd」が「chronyd」に変更
  • 「ifconfig」が「ip」コマンドに変更

 

ユーザーを「centos」から「root」に切り替える方法

CentOS7の場合、初期ユーザが「centos」でした。

「root」になるには新しくパスワードを作成する必要があるようです。

 

Apachのインストール

「service」コマンドは「systemctl」コマンドに変わったので、以下になります。

 

chkconfig -listの代わりに

以下のコマンドで、自動起動設定を一覧で確認出来ます。 

 

firewall(iptables)の設定

iptablesもfirewallに変わったので、設定の方法が異なります。

 

時刻合わせ

 

PHP周りで使いそうなものをインストール

この辺りは、CentOS6.xと変わりません。

PHPのバージョンは5.4がインストールされました。

以下でもできます↓(むしろこっちの方がスマート)

yum -y install php php-mbstring php-mysql...

 

PEARをインストール

使うと思われるものをインストール。

 

postfix (デフォで入ってる模様)の設定

メールを送受信したい場合は、postfixの設定を変更しましょう。

 

おまけ

上述したコマンドは全てGitHub Gistを使って埋め込んでいるのですが、

せかせかと書いていたら突然BANされました↓

f:id:kmatz90:20150131140430p:plain

更新しすぎてスパマーだと思われたのが原因のようです。

しかし、Contactページから問い合わせたらすぐ直してもらえました。

件名:I'm not a spammer.

本文:Please reinstated my gist account.

 みなさんも更新のし過ぎにはお気をつけください。

 

Code Complete 第2版 上 完全なプログラミングを目指して

Code Complete 第2版 上 完全なプログラミングを目指して